ぬけぬけ病とは…症状・原因・治療法は?
どうも今回は、、
今回の箱根駅伝の工藤有生選手により注目されてる、、、
ぬけぬけ病について、、、
書いて行きたいと思います!
ぬけぬけ病って、なんぞや?って思う人は是非ご覧になって行って下さいね!!!
ぬけぬけ病だけでない箱根駅伝シーズンになると注目される、、、
言葉については、こちらのブログをご一緒にどうぞ!!
今年もぬけぬけ病が?
第94回箱根駅伝の7区で走った駒澤大学のキャプテン・工藤有生選手(4年)が
上下左右に揺れ苦しそうに走っていた事が話題になってますね!
工藤有生選手は、、、
- ユニバーシアードの銀メダリスト
- 昨年まで2年連続で花の2区を走っていた
本来は、凄い力を持ってる選手です!
そんな工藤有生選手の走ってる姿を見て解説方も
ちょっとグラグラしてますね、動きがね。
あれだけの力のある選手ですからね。
やっぱり体調が悪かったんですかね。本来でしたら2区に行く選手ですからね。
と、、、
ちょっと原因不明と言った感じでした。。。
そんな工藤有生選手の不調の原因は、、、ぬけぬけ病では?と言われています。。。
そんな、ぬけぬけ病とはどんなものか?次の章で解説して行きたいと思います!
ぬけぬけ病とは…症状・原因?
ぬけぬけ病の症状は、、、
- 片足の力が抜けてしまう
- 走ったり、歩いたりして膝が抜けてしまう
- 何もしていなくても、股関節あたりがムズムズする
- 数年間にわってぬけぬけ病が続く
みたいですね!
ぬけぬけ病になった有名選手だと
早稲田大学出身の竹澤選手がぬけぬけ病が原因で引退してしまったみたいです。。。
このぬけぬけ病と長距離ランナーに主に使われる言葉みたいで、、、
イップスと呼んでる人もいるみたいですね!
ぬけぬけ病とは…治療法は?
そんな長距離ランナーにとってかなり厄介なぬけぬけ病ですが、、、
治療法はあるのでしょうか???
元ランナーで俳優の和田正人さんがツイッターにて
長距離界では「ぬけぬけ病」などと呼ばれている。完治は厳しいかもしれないが、フォーム改善や体幹強化などで、症状を押さえる事はできる。勇気を持ってこれまでの自分の走りと決別し、この病という個性と長く付き合っていく新たな気持ちが必要。本当に厄介な病気です。 #箱根駅伝
— 和田正人 (@daaaaaawaaaaaa) 2018年1月3日
ぬけぬけ病やローリング病といった長距離ランナーを襲う謎の病。メジャーな病として世の中に問題提起する事により、何かしらの改善方法が現れるかもしれない。すでに幾つかの治療法のメッセージも頂いてます。まずは知ってほしい。数々の名ランナーを引退へ追い込んだこの出来事を。 #箱根駅伝
— 和田正人 (@daaaaaawaaaaaa) 2018年1月3日
引退して15年。日常生活でも時折、左股関節に妙なウズウズした感覚がある。もちろんジョギング時に、抜ける感覚に襲われる事も。イップスと言う人もいるし、神経系の問題という人もいる。その箇所に意識を持っていくと症状が出てくる事が多い。現にいま工藤選手の走りを見て私の股関節が疼き始めた。
— 和田正人 (@daaaaaawaaaaaa) 2018年1月3日
とぬけぬけ病についてツイートされてて
- 完治は難しいかもしれない
- フォーム改善や体幹強化で症状を抑える事が出来る
と言われています。